地域資源情報

20 冬のまつり

その他の参考情報

掲載内容の補足説明

< 後日掲載します。しばしお待ちください。 >

参考文献・サイト

※特に参考とした文献には●を付しました
(民俗全般 - 全国的な傾向)
・谷川健一ほか(1986):日本民俗文化大系1 風土と文化、小学館
・桜井徳太郎(1968):民間信仰、塙書房
・桜井徳太郎(1970):日本民間信仰論増訂版、弘文堂
・桜井徳太郎(1970):祭りと信仰、新人物往来社
・桜井徳太郎(1971):民間信仰と現代社会、評論社
・藤本良致、横山旭三郎ほか(1973):北中部の民間信仰、明玄書房
(民俗全般 - 新潟・長野)
・地方史研究協議会編(2017):信越国境の歴史像-「間」と「境」の地方史-、雄山閣
・新潟県教育委員会ほか編(2001):中部地方の民俗地図1長野、東洋書林
・新潟県教育委員会ほか編(2001):中部地方の民俗地図2新潟、東洋書林
・新潟県民俗学会編(1989):図説日本民俗誌 新潟、岩崎美術社
・真野俊和(1986):越後のくらしとまつり-上・中越の民俗-、東京法令出版
・山口賢俊ほか(1982):生きている民俗探訪 新潟、第一法規
・市川健夫(1980):雪国文化誌、日本放送出版協会
・市川健夫(2012):信州学テキスト-「日本の屋根」の風土と文化、第一企画
・市川健夫(2010)日本列島の風土と文化 第2巻 ブナ帯文化と風土、第一企画
・長野県立歴史館(2018):日常生活からひもとく信州、信濃毎日新聞社
・笹本正治(2003):飯山風土記-信濃の宝石「いいやま」、飯山市振興公社
・石田耕吾(1982):頸城新風土記、国書刊行会
●石田耕吾(1987):頸城の祭りと民俗信仰、北越出版
・石田耕吾(1989):頸城の人びとのくらし、北越出版
・十日町市史編さん委員会(1989):市史リポート とおかまち、十日町市
(道祖神関係)
・森田拾史郎(1998):道祖神―道辺の男女神、京都書院
・横山旭三郎(1980):新潟県の道祖神をたずねて、野島出版
●倉石忠彦(1990):道祖神信仰論、名著出版
・倉石忠彦(2005):道祖神信仰の形成と展開、大河書房
●石田哲弥(2001):道祖神信仰史の研究、名著出版
・山内軍平(1986):愛の神々-越後の道祖神、中央出版
・酒井幸男(1969):安曇野の道祖神、柳沢書苑
・佐久町教育委員会(2000):佐久町の道祖神
・松本市教育委員会(1993):松本の道祖神
・塩尻市教育委員会(1977):塩尻の道祖神
・信州郷土史研究会(1981):石仏と道祖神、信濃毎日新聞社
・長野県民俗の会(2018):長野県 道祖神碑一覧
(お祭り関係)
●高橋喜平(1979):雪国の人びと、創樹社
・市川健夫(2003):雪国の自然と暮らし、小峰書店
・十日町商工会議所(2011):十日町雪ものがたり120-雪とともに生きる-
・十日町市(2017):ふるさと教材 ふるさと十日町、
・飯山市教育委員会(2015):飯山の祭り、飯山市

更新履歴

・2022年4月21日 ページを公開しました。